相続

相続手続きは何度も経験することではありません。
疑問点も多いと思いますので、気軽にTELください。話だけなら料金不要です。

主な相続手続きの流れ

1 負の財産の有無の確認

被相続人に借金等がないかを念のため確認してください。相続手続きは時間をかけても構いませんが、相続放棄は3か月以内しか手続きできません。

2 相続人の調査と確定

遺言書の有無を確認認します。(自筆なら家庭裁判所で検認します)
故人の一生分の戸籍謄本の収集など必要な書類を取得し法定相続人を確定します。この書類は金融機関等の相続手続きでも使用します。各所の手続きでは法務局が作成してくれる「法定相続人情報一覧表」を利用する方法もありますが、これは後述します。

3 相続財産の調査と確定

相続財産となる不動産、預貯金などの被相続人の方の財産目録を作成します。

4 遺産分割協議書の作成

遺言書がない場合は、行政書士が関与するなら原則として遺産分割協議書を作成します。
協議に先立って、遠方在住の相続人がいる場合、所在不明の相続人がいる場合、未成年者が相続人となる場合などの手続きについてもご確認ください。
株式、債券、投資信託のようなリスクがある証券類は売買単位や商品内容を踏まえて分ける方が良いです。分割協議の前に預託している証券会社などに確認することをお勧めします。

5 相続手続き

預貯金、証券類は口座の凍結、残高証明書の取得、受取られる相続人の方への移管まで、各行・各社で手続きします。
不動産登記は司法書士の業務になります。不動産は出来る限り共有にしないことをお勧めしますが、その点も含めて司法書士に相談してみてください。管轄の法務局や市役所に相談窓口があれば利用されるのも良いと思います。
年金・健康保険・税金など相続以外の手続きもありますので忘れずに。これら手続きの一覧表を葬儀社がくれたりします。

「法定相続人情報一覧表」について
法務局に作成依頼するもので法務局に対しては無料です。この長短所は下図の感じです。この一覧表を作ってもらうために一生分戸籍謄本が必要なので、必要書類を減らすメリットは乏しいです。この制度の便利さは、取得した戸籍謄本1セットで複数枚の一覧表がもらえるので、たくさんの種類の資産の相続手続きを一遍に進行させ易い点だと思います。反面、この一覧表作成には2週間くらい要し、この間に個別の相続手続きは止まることがデメリットです。つまり資産の数が少ないなら一生分戸籍を使い回す方が早いと言えます。資産の数が多いなら2週間待ってでも作成し、複数の対象資産を一遍に処理する方が効率的かもしれません。
法定相続人情報一覧表
・複数枚を無料で取得できる。
・戸籍集め後、一覧表作成まで2週間くらいかかる。
一生分戸籍謄本(1セット)
・これを各機関ごとに都度提出する。
・揃い次第、手続きを始められる。